高齢者におすすめの記憶力を鍛えるゲーム10選

楽しみながら脳を活性化!記憶力アップのゲームで毎日を豊かに

最近、「あれ、何をしようとしていたんだっけ?」と思うことが増えたという声をよく耳にします。これは年齢を重ねると誰もが経験する自然なことですが、だからといって諦める必要はありません。

実は、脳は何歳になっても鍛えることができるってご存知でしたか?特に楽しみながら取り組めるゲームは、記憶力の維持・向上に効果的だと言われています。ゲームをすることで脳の神経細胞が刺激され、新しい神経回路が作られるんです。まるで筋トレのように、脳も使えば使うほど活性化するんですね。

今回は、高齢者の方でも手軽に楽しめて、記憶力アップに効果的なゲームを10個ご紹介します。一人でできるものから、家族や友人と一緒に楽しめるものまで、バランスよく選んでみました。

1. 定番の神経衰弱(トランプ)

まずは誰もが知っている神経衰弱から。トランプを裏返しに並べて、同じ数字のペアを見つけるゲームです。シンプルなルールながら、カードの位置を覚える必要があるので、短期記憶の訓練にぴったり。

私の祖母は90歳を超えてからこのゲームを始めましたが、最初は2〜3枚しか覚えられなかったのが、今では10枚以上の位置を正確に覚えています。「孫に負けたくない」という気持ちも、良い刺激になっているようです。

2. 数独パズル

数字を使ったパズルゲームの代表格。9×9のマス目に1から9までの数字を入れていくゲームです。論理的思考力と集中力が必要で、頭の体操にもってこい。

初心者向けの簡単な問題から始めて、徐々に難しい問題にチャレンジしていくことで、達成感も味わえます。新聞や雑誌にも掲載されているので、手軽に始められるのも魅力ですね。

3. しりとり(バリエーション豊富)

昔ながらのしりとりも立派な記憶力トレーニング。使った言葉を覚えておく必要があるので、意外と頭を使います。

「果物しりとり」「動物しりとり」「3文字しりとり」など、テーマを決めると更に楽しくなります。デイサービスでも人気の高い遊びで、みんなでワイワイやると笑顔が絶えません。

4. 脳トレアプリ「Lumosity」

スマートフォンやタブレットを使える方には、脳トレアプリもおすすめです。Lumosityは科学的根拠に基づいて作られた脳トレアプリで、記憶力、注意力、処理速度などを総合的に鍛えられます。

毎日少しずつでも続けることで、自分の成長を数値で確認できるのが嬉しいポイント。操作も簡単なので、スマホに慣れていない方でも大丈夫です。

5. 漢字クロスワードパズル

漢字を使ったクロスワードパズルは、言葉の記憶と漢字の記憶を同時に鍛えられる優れもの。「この漢字、なんて読むんだっけ?」と考えることで、脳の様々な部分が活性化されます。

書店でも専用の問題集が多数販売されているので、自分のレベルに合ったものを選んでみてください。

6. 神経衰弱カード(絵柄つき)

普通のトランプでは物足りない方には、絵柄つきの神経衰弱カードがおすすめ。動物、花、風景など、美しい絵柄を楽しみながら記憶力を鍛えられます。

視覚的な記憶も刺激されるので、より効果的な脳トレになります。孫と一緒にやるときも、「このお花、きれいね」なんて会話も弾みますよ。

7. 回想法ゲーム

昔の思い出を語り合う回想法も、記憶力維持に効果的です。「子供の頃の遊び」「結婚式の思い出」「初めて買った家電」など、テーマを決めて順番に話していきます。

長期記憶を刺激することで、脳の活性化につながります。家族で行うと、知らなかった話が聞けて絆も深まります。

8. 計算ドリル(簡単な四則演算)

「脳トレ」という言葉を有名にした計算ドリル。簡単な足し算、引き算、掛け算を素早く解くことで、前頭前野を活性化させます。

難しい問題を解く必要はありません。一桁同士の計算を正確に、スピーディに行うことが大切です。毎日5分でも続けることで、計算力と集中力が向上します。

9. 記憶ゲーム(順番覚え)

「赤、青、黄、緑」などの色の順番を覚えて、その通りに再現するゲーム。最初は3つの色から始めて、徐々に増やしていきます。

これは「サイモン」というおもちゃでも楽しめますし、家族が色を言って覚えてもらうという方法でもできます。短期記憶を集中的に鍛えるのに最適です。

10. 麻雀(簡単なルールで)

最後にご紹介するのは麻雀。「難しそう」と思われがちですが、実は記憶力、判断力、集中力を総合的に鍛える素晴らしいゲームです。

フルルールは覚えなくても、簡単な役だけでも十分楽しめます。最近では高齢者向けの麻雀教室も増えていて、新しい友達作りのきっかけにもなっています。

楽しみながら続けることが一番大切

記憶力を鍛えるゲームをご紹介しましたが、最も重要なのは「楽しみながら続けること」です。嫌々やっていては効果も半減してしまいます。

まずは興味のあるゲームから始めてみて、慣れてきたら他のゲームにもチャレンジしてみてください。一人でコツコツやるのも良いですし、家族や友人と一緒に楽しむのも素晴らしいですね。

特に家族の方には、ぜひ一緒に参加していただきたいと思います。おじいちゃん、おばあちゃんが頑張っている姿を見ることで、きっと新しい発見もあるはずです。そして何より、一緒に過ごす時間が、どんなゲームよりも貴重な思い出になるでしょう。

最後に、こんなことを覚えておいてください。年齢を重ねることは、経験という宝物を積み重ねることでもあります。その豊富な経験と、新しく鍛えた記憶力があれば、毎日がもっと充実したものになるはずです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール